2017年4月23日に放送されたTBS「がっちりマンデー」の感想です。
今回のテーマは、GW直前にふさわしい宿泊業界でした。
「GW直前、まだ間に合う宿泊業界を大特集!!」とのことですが、さすがにテレビでお得な宿を放送されてしまったら、予約が殺到することが予想されるのでもう間に合わないですね(笑)
『今、お泊まりウォーズが勃発中!』
紹介された宿
今回紹介された宿は以下の3つ。
周辺の宿と比較したら格安で泊まれる宿や、お客さんと従業員のどちらにも優しい宿、豪華なおひとり様用宿が紹介されました。
- 素泊まり5,000円で宿泊できる宿
- コスパ重視のモーテル風の宿
- あるようでなかった、今大人気のおひとり様専用宿
四季リゾートが運営する宿「フォレスト箱根」
オールシーズン素泊まり一泊5千円
まず紹介されたのは、人気の温泉街・箱根にあるリゾートのような宿「フォレスト箱根」。
見た目は豪華なリゾートホテルですが、なんとオールシーズン素泊まり5,000円という格安ホテルです。
朝・夕の食事をつけてもお一人様8,000円という安さ。
週末や正月、ゴールデンウイークやお盆などの繁忙期でも変わらないお値段という信じられない安さのホテルです。
安さの理由は
なぜこんな価格が実現できるのかというと、この施設、いすゞ自動車の保養所という目的で建設された施設なのです。
バブル時代に、多くの大企業が社員の福利厚生としてリゾート地にこぞって豪華な保養所を建てまくったのはいいが、空き部屋が多く、豪華にしてしまった分、維持費がかさんで赤字が続き。
結局会社の負担になってしまうという状態になってしまったようです。
そこに目を付けたのが四季リゾーツの山中社長。
保養所を無償で企業から借りて、維持費を負担。
一般の顧客向けに部屋を提供して利益を出すという仕組みを作り上げました。
無償で借りている施設とはいえ、このフォレスト箱根の建設費は20億円という立派な施設。
従業員を優先
四季リゾーツが借りているとはいえ、施設の持ち主は企業です。
そのため、オーナー企業の従業員には施設の半分の部屋の優先予約権があるようです。
企業としてみれば赤字続きだった施設を残したまま赤字部分だけがなくなる。
一般の顧客は格安でリゾートホテルに泊まれるというみんながうれしいサービスとなったようです。
コスパ重視のモーテルのような宿
ロードサイドホテル「旅籠屋」
続いて紹介されたのは、繁華街と少し離れた場所にある宿泊施設「旅籠屋」です。
ちなみに旅籠屋は「はたごや」と読むそうです。
この旅籠屋は「宿泊」だけに特化したホテル。
料金は平日で1名5千円、2名で8千円。
4名だと1万円と、人数が多いほどお得になるシステム。
ちなみに5歳以下は無料です。
現在は58店舗を展開していて、基本的にどこの施設も同じような作りとなっているようです。
家族4~5人で泊まる方が多いということで、部屋にはクイーンサイズのベッドが二つ並んでいます。
もちろん、トイレやバスルームも完備。
25m2のゆったりした造りとなっています。
サービスをしないのがサービス
この旅籠屋の特徴は、何もしないこと。
宿泊だけのホテルなので、館内には娯楽施設もなく、おいしい食事も出てきません。
もちろん、温泉なんかもありません。
旅籠屋の売りは「ほったらかし」。
チェックインの時に宿泊費を支払い、鍵を受け取ったらあとは基本的にサービスはありません。
いつでも出入り自由で、チェックアウトも鍵をフロントのポストに入れるだけ。
誰にも気を遣わずに家のように利用してほしいという思いで、こんなサービスになっているようです。
立地場所にも特徴が
旅籠屋のもう一つの特徴がその「立地」。
繁華街や観光地に立っているわけではなく、ロードサイドが基本となるそうです。
実はそこから車で10分くらい走ると高速道路のICが2つあるという条件の土地だったようです。
旅籠屋のターゲットは車で旅行を楽しむファミリー。
そのため、ICが近くにある土地にホテルを作って、そこを拠点に旅を楽しんでもらおうという狙いのようですね。
従業員
そんなサービスのないホテルの従業員は夫婦などの生涯を共にするパートナーの2人となっているようです。
しかも、ホテルの裏に住んでいるので、通勤1秒という環境(笑)
ホテルのインターホンが鳴れば出ていくという仕組みのようです。
待ち時間は昼寝をしたり、映画を観たり、ピアノやギターをやってみたり。。。
自由ですね。。。
飛行機のファーストクラスをイメージしたコンパクトホテル
稼働率85%越えのホテル「FIRST CABIN(ファーストキャビン)」
最後に紹介されたのは、なんと全12店舗で稼働率が85~95%という驚異的な数字をたたき出している、今絶好調の宿「FIRST CABIN(ファーストキャビン)」。
全国のホテルの平均稼働率は60%ほどらしいのですが、FIRST CABINは90%というぶっちぎりの数字。
本当に絶好調みたいですね!
宿泊料金は一泊6,800円とリーズナブルなお値段となっています。
客室に一工夫
そんなFIRST CABINですが、客室に儲けの工夫がありました。
実は、客室が普通のホテルとは違い、カプセルホテルのような感じになっているのです。
とは言っても、普通のカプセルホテルとは違い、部屋には立ったまま入れるゆったりスペース。
部屋にはテーブルが付いていてベッドは広々セミダブル。
さらには32インチの大画面テレビまでついています。
ただし、部屋には浴室はなく、共同シャワーと大浴場が設置されています。
ファーストキャビンは今までありそうでなかったゴージャスなカプセルホテルという特徴がありました。
女性が食いついた
そんな今までありそうでなかったカプセルホテルに食いついたのが女性。
キレイでのんびりできる上に安いのですから、人気は出そうですね。
そんな女性が安心して宿泊できるように、男女でフロアが分かれて運営されています。
「カプセルホテル」が儲けの仕組み
このファーストキャビン、「カプセルホテル」というところに儲けの秘密がありました。
通常のホテルだと、旅館業法という法律で客室の規定が定められています。
- 部屋ごとに窓が必要。
- 部屋の広さ9m2以上
それが、カプセルホテルは「簡易宿所」という扱いになるため窓・部屋の広さについて細かく求められないのだとか。
ただし、あくまでカプセルホテルという扱いなので、部屋はカーテンのようなもので廊下と仕切られているだけで鍵はかかりません。
そのカーテンの上下にはある程度の隙間が設けられています。
元はオフィスビル
ファーストキャビンが運営している建物は基本的にはオフィスビルとして利用されていた建物のようです。
オフィスビルを普通のホテルにする場合の改装費は5億円以上。
ところがファーストキャビンならその費用を3億5,000万円に抑えられるそうです。
さらに、工期も通常のホテルなら2年以上掛かるところが、ファーストキャビンはたった7ヶ月で済むという速さ。
ビルオーナーは当然、ファーストキャビンにお願いしますよね(笑)
今後は2022年までに全世界で100店舗を目指しているそうです。
感想
格安で泊まれればそれが一番
四季リゾーツのように、豪華なホテルに格安で宿泊できるのなら本当にうれしいですよね!
以前、同じように365日同一料金の伊東園ホテルに宿泊してみましたが、クオリティはやはりそこまで高くはなかったですね(笑)
もし、この四季リゾーツで提供しているホテルがそこそこのクオリティなら一度は止まってみたいです。
あまり車であちこち行かないからな
個人的にはあまり車であちこち周るという旅行はしないため、旅籠屋にお世話になる機会はなさそうです(笑)
ただ、需要が多いからホテルも儲けているということだと思うので、やっぱり経営者は目の付け所がいいんですね!
ファーストキャビンも利用しないかな?
私は仕事で出張なんて皆無なので、このファーストキャビンを利用することもなさそうです。
なさそうですが、映像を見る限りでは本当にきれいな部屋でしたね!
万が一、出張があって、近くにファーストキャビンがあったら利用してみたいですね♪

年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
【欲しいものリスト】
何かプレゼントを頂けると泣いて喜びますw
コメント