間違えたときに気まずい行先階ボタン
誰でも一度はやったことがある
エレベーターの行先階ボタンを押し間違える経験って誰でもありますよね?
自分ひとりが乗っている場合ならまだいいですが、他人が乗っているときにやってしまうと気まずくなるやつ。。。
押し間違えた階で扉が開いてしまって急いで閉めようと閉じるボタンを押すと、意外とその階で降りる人がいたりなんかして(笑)
そんな誰しもが経験するトラブルのために、会社毎に行先階ボタンのキャンセルの仕方をまとめてみました!
対象は全6社
対象となる会社は全6社となります。
それぞれの会社毎の対応は以下の通り。
松下
- キャンセルしたい階数のボタンを2回プッシュ
三菱
- キャンセルしたい「階数ボタン」を2回プッシュ
- キャンセルしたい「階数ボタン」を押し続ける
フジテック
- キャンセルしたい「階数ボタン」を5回プッシュ
東芝
- キャンセルしたい「階数ボタン」を2回プッシュ
- キャンセルしたい「階数ボタン」を押し続ける
日立
- キャンセルしたい「階数ボタン」を押し続ける
OTIS
- キャンセルしたい「階数ボタン」を2回プッシュ
- 扉が開いている時に「開」ボタンを押したまま、キャンセルしたい「階数ボタン」を2回プッシュ
まとめ
2回プッシュなんかは結構メジャーですよね。
メジャーなだけに対応している会社が多いです。
(対応している会社が多いからメジャーなのか?)
その他には「押し続ける」というのも多いですね。
2回プッシュor押し続けるで、だいたい解決できそうです!
それがダメなら5連打ですね(笑)
OTIS製の
扉が開いている時に「開」ボタンを押したまま、キャンセルしたい「階数ボタン」を2回プッシュ
が特殊すぎますね(笑)
とりあえず、以下の手順を繰り出せばこの問題は解決できそうです!
- 2回プッシュ
- 押し続ける
- 5回プッシュ
- 「開」ボタンを押したまま、「階数ボタン」をダブルクリック
会社毎に対応を記憶しておいて、サラッと一発で解除したらちょっとカッコいいかも(笑)
こんなことをいろいろ試しているうちに目的階に着いてしまうかもしれませんが、、、
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント