毎年、何人かの億万長者が誕生している宝くじ。
みなさんは、そんな宝くじを購入したことはありますか?
いつも「○○ジャンボ宝くじ」等の発売日になると、人気の宝くじ売り場には長蛇の列ができている映像がテレビで放送されますよね?
そんな宝くじは【愚か者に課せられた税金】とも呼ばれていることはご存知ですか?
1等前後賞が当選する確率
まず、宝くじで多くの人が夢見る「1等前後賞」の当選ですが、なんとその確率は交通事故にあって亡くなってしまう確率の1000分の1です。
当然ですが、交通事故に遭う確率がものすごく高いわけではありません(笑)
宝くじの当選確率が恐ろしいほどに低いということです。
確率で言うと、1000万分の1。
東京ドームで言うと、嵐のコンサートで満員になった東京ドーム約200個で1人が当選するという確率です。
宝くじの還元率は50%以下
そんな宝くじの還元率はなんと、45.7%です。
ちなみに、蛭子さんが好きな競艇は74.8%です。
競輪は75.0%、オートレースは74.8%、競馬は74.1%となっています。
一撃で億万長者になれる人気のサッカーくじは以外にも49.6%となっていて、嫌いな方も多いパチンコは85%と比較的高く設定されています。
この還元率ですが、数字が高いほど掛け金に対して返ってくるお金が多いということになります。
つまり、宝くじが最も回収率が低いということになりますね。。。
宝くじも立派なギャンブル
世の中には「ギャンブルが嫌い」という方が結構いると思います。
しかし、宝くじもまぁまぁ立派な、そして結構悪質なギャンブルです。
上でも述べた通り、宝くじの還元率は50%を切っています。
つまり、1枚300円で宝くじを購入した時点で、150円は損をしているということです。
そして、他のギャンブルと宝くじで大きく異なる点は、技術云々でどうにかなる問題ではないということです。
例えば、パチンコなら「パチプロ」という方がいるように、それだけで生活できるほどの技術を持った方がいます。
競馬にしても、馬のコンディションを見極めて当たり馬券を的確に購入できる方なんかもいるかもしれません。
しかし、宝くじだけは購入したら当選発表まで待つしかないのです。
本当に「運まかせ」です。
そんでもって、当選確率がメチャメチャ低いので、本当にタチの悪いギャンブルです。
その辺の当選確率や期待値をしっかりと理解しないまま購入する方が多いことが【愚か者に課せられた税金】と呼ばれる理由です。
宝くじは「夢」を買うもの
ただ、私は宝くじそのものを否定したいわけではありません。
毎年、宝くじで高額当選者が出ているのも事実です。
ただ、そうなる確率は本当に低いですよということです。
当然、宝くじを購入する方は高額当選を夢見て購入していると思いますが、結果発表までのドキドキが楽しめるのは宝くじを購入した方だけです。
使い道を話し合ったり考える時間が幸せ
宝くじを購入した方で、「当たったとき」の使い道を家族で話し合ったりしますよね?
そういう夢を見ている時間って本当に楽しいものです。
そんな家族団らんの時間を「お小遣い程度の出費で購入できるのなら安いものだ」と思う方は購入してみるのもいいかもしれませんね。
いくら確率が低いとは言っても、購入すれば当然億万長者になれる可能性はあるわけですから(笑)
そういう私も・・・
私も過去に年末ジャンボ宝くじを購入したことがあります。
連番で購入したのですが、結果は・・・
なんと、2等1億円と1番違いという人生で最も惜しい結果になりました(笑)
なぜもう1セット購入しなかったのかと後悔しましたが、まぁ人生なんてそんなものですね(笑)
それ以来、宝くじを購入するのをやめました。。。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント