先日、私の知人から「『OZプロジェクト』という投資話の誘いが来たんだけど、OZプロジェクトって知ってる?大丈夫なのかな?」という相談がありました。
私はてっきり、OZモール系の新しいサービスかな?なんて思っていたのですが、これが調べれば調べるほど怪しさ満点の話。
これって詐欺じゃないのかな?と思ったのでちょっと調べてまとめてみました。
OZプロジェクト(オズプロジェクト)とは
まず最初に、OZプロジェクトとは全世界で40万口座を持つ「DICE WALLET(ダイスウォレット)」という会社の監修の下に運営している投資プランのようです。
「口座数が40万個もあると聞いて驚いた方も多いのではないでしょうか?」というドヤ顔の記事も見つけましたが、この40万口座というのは、「すでに40万人が口座開設をしています」ということのようです。
全世界で40万って多いのか??
怪しさ満点の「驚異の利回り」
このOZプロジェクトですが、調べれば調べるほど怪しい話が出てきます。
その中でも、最も怪しいのがその利回りです。
驚異の月利40%の投資案件という触れ込みで、なんと投資金が4ヵ月で2.5倍になるという案件のようです。
運用内容
そんな「驚異の利回り」を実現するための運用方法は、AIによるビットコインのトレードだそうです。
OZプロジェクトはビットコイントレードで勝率100%となるロジックを保有しているんだそう。
はい、そうですか。すごいですね。。。
そんな人工知能搭載トレードロジックを使用することで、月当たりの利回り140%~180%を可能にするんだそうです。
100%勝てるのなら利回りもっと上がりそうですけどね。
その他にもよくわからない投資方法で確実に利益を積み上げていくとのことです。。。
投資プラン
このOZプロジェクトには、いくつかの投資プランが用意されているようです。
ただし、どの投資プランを選択する前に、オズプロジェクトに登録するために3,000円の支払いが必要となります。
登録料だそうです。
この3,000円を支払った方のみ、投資プランを選択することができます。
投資プランによって、出金できる金額などが変わってくるようです。
4ヶ月後に精算された利益のうち、出金できる割合をコミッションというそうです。
5万円投資プラン
このプランが一番安いプランとなります。
このプランでのコミッションと再投資の割合は以下の通りです。
- コミッション:50%
- 再投資:50%
10万円投資プラン
5万円の次のプランがいきなり10万円となります。
このプランでのコミッションと再投資の割合は以下の通りです。
- コミッション:60%
- 再投資:40%
20万円投資プラン
このプランでのコミッションと再投資の割合は以下の通りです。
- コミッション:70%
- 再投資:30%
35万円投資プラン
このプランでのコミッションと再投資の割合は以下の通りです。
- コミッション:70%
- 再投資:30%
77.7万円投資プラン
35万円の投資プランと5万円の投資プランを8ポジションで構成されたプランのようです。
登録費はなぜか9つのプラン用の27,000円が必要となるようです。
141万円投資プラン
もうできるだけお金を集めてやろうという魂胆が見え見えのプランです。
一応、構成は
- 10万円の投資プラン
- 35万円の投資プラン
- 5万円の投資プラン×18
となっているようです。
勘がいい方はお判りでしょうが、登録料が60,000万円必要になります。
(3,000円×20プラン)
怪しい点
とりあえず、ここまでは純粋にOZプロジェクトの宣伝を行ってしまっていたわけですが、ここから私が感じた怪しい点を挙げていきます。
運営会社がよくわからない
これに関しては勉強不足なのかもしれませんが、「ダイスウォレット」という会社の実態がいまいちよくわかりません。
公式ホームページも見つからず、会社情報を見つけることができませんでした。
これ、なんかヤバいときにすぐにとんずらできる準備なのでは、、、と勝手に勘ぐってしまいます。
利回りが高すぎる
次に、一番の売りにしている「利回り」です。
普通に投資を行っていて、こんな利回りを安定して出すことは不可能だと思います。
そもそも、この利回りが現実だとしたら、わざわざこういうプロジェクトを立ち上げて資金を募る必要なんて一切ありません。
自分で運用していれば勝手に増えていくんですから。
勧めている人が多すぎる
こんないまいち実態のわからない怪しい投資案件を勧めている人が多いのも気になります。
「OZプロジェクト」というキーワードで検索しても、最初は怪しいとか語っているサイトでも最終的には「安心して任せられる」という結論を導き出しているサイトがいくつかありました。
その理由ですが、どうやらOZプロジェクトではねずみ講のように、誰かを紹介することでボーナスを受け取ることができるようです。
そのうえ、ランク制度なんてものまで存在して、ランクによっても貰えるボーナスが異なるとのこと。
投資プロジェクトにそんな制度必要ですかね?
受け取れる「OZポイント」がわけわからん
私の頭ではあまり良く理解できませんでしたが、報酬は「OZポイント」というポイントで受け取れるようです。
この「OZポイント」はビットコインや電子マネーに交換できるそう。
うん、よくわかりません。
まとめ
他にもいろいろと怪しすぎる点が多い「OZプロジェクト」。
私は当然、知人には勧めませんでした。
ただ、私の知識のなさで『詐欺』だと決めつけているだけで、本当はすさまじく優秀な投資プロジェクトの可能性もゼロではありません。
最終的には投資は自己責任ですので、OZプロジェクトがもしも本当にいい投資商品でしたら、、、なんかすいません(笑)
ただ、ここまで実態のわからないものにお金を出すのは個人的には非常に抵抗があります。
こんな現実離れした利回りにねずみ講のような紹介制度を持ち出した時点で、まともな案件ではないと私は勝手に判断しています。
仮想通貨関連が賑わってきている中で、怪しい投資話も増えてきているようなので、知らない投資商品に手を出す際はご自身でしっかりと内容を調べて、納得してから手を出すようにして下さい。
自分の身は自分で守りましょう。
年 齢:34
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント
初めまして。OZプロジェクト参加者です。私もかなり怪しい、典型的すぎるほどのネズミ講をうかがわせるアフェリエイト報酬が気になりました。しかし、リスク覚悟で、無理のない投資額30万円を投資しました。少し無理しました。^ ^
というのも期待を寄せているからです。メインの報酬であるAIトレードによる配当が魅力的でした。これに関しても具体的な証明は今の所見当たりませんね。
12月上旬に配当を受け取れる予定です。それまでは何とも言えませんが、9/17にはこのプロジェクトを監修するダイスウォレット主催のカンファレンスが東京で開催されます。これが実際に行われたらかなり期待値が上がります。BTCやイーサリアムなどに次ぐ3.0型コインの開発に関するものだそうです。OZポイントはこの3.0型コインとの交換が可能だとか。
とにかく、否定的意見の多い中、あり得ないことが起こりまくっている暗号通貨のバブル。もしかしたら、ミラクルが起こるかも!?とギャンブル気分で投資してみました。どうなったのか、結果が出たら報告しますね☆
投資されたんですね!?
>典型的すぎるほどのネズミ講をうかがわせるアフェリエイト報酬
本当にここが怪しいんですよね。
仮想通貨は最近ぐんぐんと値を上げているので、もしかしたらこの投資でも成果は出るかもしれませんね。
無事に配当金が受け取れるといいですね♪
また結果、教えてください!
ダイスウォレットの橋谷田拓哉は詐欺師だよ。
橋谷田が作ったコイン何にも価値がない。
おまけにダイスウォレットのコインはおろせない!
普通に考えたら分かるだろ。
やる奴は銭欲しさに銭失う亡者ばかりだからなぁ自業自得(о´∀`о)
パイプなんか数年すれば円天と同じ運命を辿るだけだよん。
@橋谷田よりへ
橋谷田よりという書き出し、そもそも橋谷田拓也の名前が違う。DICEWALLETのサポートに聞いてみた。
DICEWALLETは、OZPROJECTを監視していない。いわゆる運営会社ではない。WALLETの依頼に対し、作成、セキュリティーをしているだけ。
私がDICEWALLETは使用しているが、DICEWALLETは下せる。
ちなみに、DICEWALLET側は、このような記事を転記して確認したら、日本の新しい法案で固有名詞を出しての批判は、法にあたるとして、管理者および、投稿者に対して法的準備をしているようにも思える。投稿者は事実確認をしないできさいなら、すぐさま消すか、お詫びをお勧めします。