日本郵便が個人向けの宅配サービス「ゆうパック」の値上げを発表しました。
値上げされるのは2018年3月1日からとなります。
最近、宅配サービスで話題になっている人手不足や人件費の上昇によるものなので、時代の流れ的にしょうがないですかね。
また、値上げ以外にも一部サービスの拡充も発表しています。
基本運賃の値上げ率は平均約12%
ゆうパックの値上げ率は平均すると約12%になるそうで、荷物のサイズによって110~230円の値上げを予定しているようです。
発着地が沖縄の場合は値上げ幅ももう少し上がるようで、地域ごとの細かい料金は今後発表するそうです。
また、荷物10個以上を同時発送する場合に適用されていた数量割引も廃止されるそうです。
サービス規格の一部を変更
値上げだけでは忍びないと思ったのか、サービス企画の一部の変更も発表されました。
配達希望時間に新たに「19~21時」という枠を増やすようです。
既存の配達希望時間帯は以下の6区分なので、新たに増えた枠を入れて7区分に増える予定みたいですね。
- 配達希望時間帯
- 午前中
- 12時頃~14時頃
- 14時頃~16時頃
- 16時頃~18時頃
- 18時頃~20時頃
- 20時頃~21時頃
「19~21時」枠は下の二つの枠と被っている気がしますが、、、どうなるんでしょうね?
「指定場所配達サービス」も開始
配達希望時間帯の追加だけではなく、「指定場所配達サービス」も開始するようです
このサービスは、受取人が不在の時に玄関前や車庫などの受取人が指定した場所に荷物を配達してくれるという日本だからギリギリ成り立つサービスです。
海外ならすぐに荷物を持っていかれてしまうでしょうね(笑)
こういうところからも、日本人って素晴らしいなと感じてしまいます。
オフィスグリコなんかも日本じゃないと成り立たないサービスですよね(笑)
宅配大手は軒並み値上げ
生活が便利になると、そのしわ寄せは必ずどこかに行くわけで、ネットショッピングが普及したことで宅配業者にもろにしわ寄せがいっている昨今、宅配業者大手は軒並み値上げを予定しています。
ヤマト運輸・佐川急便も値上げ
ヤマト運輸は10月1日から
ヤマト運輸は10月1日から荷物1個あたり140~180円の基本運賃引き上げを開始します。
ヤマト運輸の値上げは実に40年ぶりということで、今まで相当頑張っていたのでしょうね。。。
佐川急便は11月21日から
佐川急便も11月21日から宅配便やクール便の運賃の他、代引き手数料などのサービスの値上げを開始する予定です。
値上げがドライバーさんの手元に届けばいいが
個人的にはこの宅配サービスの値上げはしょうがないのかなとも思っています。
休日に散歩していても、夏の暑い中、自転車で大量の荷物を抱えて配送している業者さんをよく見るようにもなりました。
そんな過酷な労働を強いられている方々に給与として値上げ分が届けばいいのですが、、、
くれぐれも天下りしてきた人や何もしていないお偉いさんの懐に入ってしまって現場に還元されないという事態にならないことを祈るのみです。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
【欲しいものリスト】
何かプレゼントを頂けると泣いて喜びますw
コメント