じぶんの「頭の型」と「寝姿勢」にあわせたオーダーメイド枕
全国45万人以上の人が使っているオーダーメイド枕
先日、妊娠中の妻に「完全オーダーメイドの枕 じぶんまくら」をプレゼントしました!
今まで使っていた枕がだいぶヘタってきていたのと、妊娠中なので仰向けで寝られず、熟睡できないということで、今の体にあった枕をということで、この枕を選びました。
「じぶんまくら」は一度作成してしまえば、生地がダメになるまで永久的にメンテナンスを無料でしてもらえるという嬉しいサービスが付いています♪
今は妊娠中ですが、出産後にはそのときの体にあわせて再度作成しなおしてくれる嬉しいアフターフォローが魅力です♪
まくらの作り方
まくらを実際に作る際には以下の手順を踏みます。
- 中材を選ぶ
- 体型測定
- 作成・調整
- 完成・出来上がり
1.中材を選ぶ
8種類の中材の中から、自分の好みに合ったものを選ぶことが出来ます。
中材の種類は以下の通りです。
- つぶ綿
- コルマビーズ
- 柿渋シンセビーズ
- 備長炭エアセル
- パフタッチ
- 銅パイプ
- そば殻
- エラストマー
うちの場合は、まくらの好みを聞かれて(固めがいい、柔らか目がいい等)店員さんがサンプルを作ってきてくれました。
そのため、具体的にどれがいいというのは選ばなかったです。
詳しい中材の種類は公式サイトをご覧ください♪
2.体型測定
中材を選択し終えたら、個人個人の体型に合わせた枕を作成するため、体型測定を行います。
立っている姿勢が一番楽な寝姿勢という快眠理論に基づいた、コンピューター診断システム(フィッテングスリーパーというらしいです)で後頭部・背中・腰・お尻の測定を行います。一人一人の体型、体重の違い等を測定し、そのデータをもとに枕を作成してくれます。
※画像は公式サイトからお借りしました。
3.作成・調整
実際にベッドに寝てみて、枕の高さを調整していきます。
本来は枕の真ん中を仰向け用、両端を横向き用で作成するそうですが、我が家は妊婦のため、完全横向き専用で作ってもらいました(笑)
こういう我がままが利くのもオーダーメイドのいいところですね♪
店員さんと話し合いながら、1cm高くしてみたり、硬さを変えてみたりなど、ここに一番時間を使います。
ただ、店員さんもやはりプロなのですぐに楽に寝られる高さ、硬さを調整した枕を持ってきてくれますので、実際にかかっている時間よりも長くは感じません。
ここで妥協してしまうとせっかくのオーダーメイドの意味がなくなってしまうので、ここは理想を追求しましょう(笑)
4.完成・出来上がり
調整の段階で双方納得できる枕が決まると、すぐに商品を受け取れます(笑)
ただ、この時点ではまだ店舗に用意されているベッドで寝て調整した枕となっているので、実際に家の布団・ベッドで寝たときに誤差が生じる可能性があります。
(布団の固さや厚さによって体の沈み具合が違うため)
そのため、枕を受け取ってから約10日程を目安に最初のメンテナンスを行うのがベターです。
10日程使用してみて、中材の馴染み具合などもチェックしてくれるそうです。
我が家の場合、実際に持って帰って使ってみて、布団が店舗のより沈まなかったため、少し高く感じたみたいです。
そのため、早速次回メンテナンスの予約をして調整してもらうことにしました。
作成後は10日⇒3ヶ月⇒半年という目安でメンテナンスに持っていくのが理想みたいですね。
作成後
上でも書きましたが、作成後は定期的にメンテナンスに持っていくのが良さそうです。
何度持っていっても無料でメンテナンスしてくれるので、持って行かないとむしろ損ですね(笑)
うちが枕の調整をしてもらっているときも、何人ものお客さんが枕のメンテナンスに持ってきていました。
ただ、永久無料といっても、まくら本体の寿命を迎えるとダメみたいですね。
その際は、新しいまくらを半額で購入できるみたいですが、、、
ちなみに、寿命がどれくらいかを聞いてみたところ、最低5年は持つそうです。
普段の使い方にも左右されるみたいですが、丁寧に使用すればもっと持っている方もいっぱいいるそうですし、なんとか長持ちさせたいです(笑)
洗濯も洗濯機を使うと生地を痛めてしまう可能性があるので、基本的には手洗いを勧めているとのこと。その際は、中材は入ったままでいいそうで、冬に洗うと乾きにくいとまで教えてくれました(笑)
あと、この手の店舗には意外だったのですが、まくら以外の商品を一切勧めてきません(笑)
まくらカバーを購入しようとしても、むしろ安い商品の方を勧められたくらいです。。。
ゴリゴリ「買わせよう買わせよう」という接客は一切無かったですね。店舗によるのかもしれませんが、、、
メンテナンスの予約について
まくら作成後のメンテナンスですが、基本的には事前予約制です。
予約方法は店舗に直接行って予約するか、アプリで予約という方法があります。
じぶんまくら専用アプリが配信されていて、そのアプリから好きな店舗・日付・時間の予約が可能です。
やはり休日は混み合うそうなので、休日の予約をとる場合は2週間前くらいにとるのがいいみたいです。
お得に作成する方法
この「じぶんまくら」、完全オーダーメイド&永久メンテナンス無料ということで少々お高めです。。。
2種類のまくらが用意されていて、それぞれ値段が違います。
今回、我が家で作成した「じぶんまくら」と別売りのフレグランスで香りを楽しむことが出来る「じぶんまくら THE PREMIUM」、それぞれのお値段は以下の通りです。
- じぶんまくら : 25,000円+税
- じぶんまくら THE PREMIUM : 35,000円+税
「PREMIUM」って言っても匂いを付けられるだけなので、通常の「じぶんまくら」で十分だと思います(笑)
通常、店舗等で購入する際にはこの代金を値引く方法がないです。。。
それでも少しでも安く購入したかったので、いろいろ探していたところ、、、
「じぶんまくら 楽天市場店」というものを見つけました!
「オーダーメイドなのにネット通販なの?」と思ってみてみると、どうやら楽天市場店ではギフト券を購入することが出来るみたいです!
しかもこの楽天市場店、楽天の割引キャンペーン等が適用されます。
私が発見したときには、「楽天お買い物リレー」が実施されていて、15,000円以上の買い物で1,500円引きという嬉しいクーポンをゲットすることが出来ました!
このクーポンを利用することで通常よりも安く手に入れることが出来て、楽天ポイントまでゲットできてしまいました(笑)
ちなみに、ギフト券は購入の2日後に届きました。
当然ですが、このギフト券を店舗に持っていくだけで無料でまくらを作成してくれます♪
購入をお考えの方は、ぜひ楽天市場のキャンペーンを狙い撃ちしてみてください!
また、ギフト券には有効期限がないので、贈り物で利用されたい方は、キャンペーン中に事前に買っておくのも手だと思いますよ♪
まとめ
一般的に、理想的な睡眠時間は1日7〜8時間といわれています。
つまり、人間は人生の約3分の1を寝て過ごすことになります。
「全く寝なくても大丈夫」なんて人はいませんよね?
そして睡眠には枕が非常に大切です。
枕が合っているかどうかで睡眠の質が大きく変わってきます。
寝ても寝ても疲れが取れない、肩凝りがひどいといった症状に悩まされている方は、自分の体型に合ったまくらを作ってみてはいかがですか?
これまで感じたことのない快適な睡眠が手に入るかもしれませんよ。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
【欲しいものリスト】
何かプレゼントを頂けると泣いて喜びますw
コメント