不満買取センターという利用し続けて早3年半が経過しました。
これまで数々の不満を買い取っていただきましたが、この3年半でどれだけのお小遣いを稼ぐことが出来たのか・・・ちょっと集計してみました。どんな感じになっているのか、自分でも楽しみです。
どんなサービス?
改めて不満買取センターがどんなサービスなのかっていうのを過去に書いていました。
おおむね、サービスの内容は変わっていません。交換できるポイントはいまだにAmazonギフト券だけです(笑)
個人的に大きく改善されたと感じている点は、次回投稿までの時間が廃止されたことです。以前は、不満を1個投稿すると、次回投稿可能までに1分間待たなければいけませんでしたが、それの制限がなくなりました。これによって、不満の連続投稿が可能になっています。
後は下書きとかメモ機能が付いてくれるともっといいんですけどね(笑)それらは今のところありません。
これまでの実績
本題の、これまでの実績を公開です。一応、マイページで確認して一番古い実績として残っている2016年2月12日からの実績です。
不満投稿数
これまでの不満投稿数は・・・
4536個でした!!
結構な数の不満を投稿していますね。不満は1日最大10個まで投稿できます。3年半でこの数は、、、多いのか少ないのか・・・比較できる人がいないのでわかりません(笑)
ポイント交換実績
そんな4536個の不満が、現時点でいくらになっているのかというと・・・
58回の交換依頼 × 1回500円 ということで・・・
29,000円ということになりますね。
あと2回のポイント交換で30,000円に到達です!!
この交換実績が凄いと思うか、しょぼいと思うかは、完全に人それぞれですね。私は割と満足しています。何も生み出さない空き時間でこれだけの額を稼げていますからね♪
現在の状況
一応、現在の状況です。
現在、保有ポイントは265ポイントあります。そして、買い取り待ちの不満が32個です。
もうすぐ、59回目のポイント交換もできそうですね(笑)
ポイント交換にかかる時間
不満買取センターで、ポイントの交換申請をしてから、実際にAmazonギフト券のコードが発行される時間ですが、これまでの実績では6日ほどで交換されています。
気長に1週間待っていれば間違いないと思います。
交換申請してからすぐにコード発行されるわけではないので、初めて交換される方はお気を付けください。
私の使い方
最後に、私の不満買取センターの使い方ですが、、、大体電車の中で投稿しています。
主に帰宅中の電車内ですね。ちょっとした時間でできるというのがやっぱりメリットですよね。この帰宅中の電車内でコツコツと不満投稿しているだけで、Amazonで商品と交換できるポイントをゲットできるので、やらないのは損だと思いますね。
ちなみに、今はこれを狙っています(笑)
ポイントで買うとなると結構遠いですが、、、気楽に投稿して手に入れたいと思います♪
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント