私は普段職場で、持ち歩く浄水器としてCMで見かける「BRITA fill&go」を利用しています。
もともと、毎日のようにコンビニで水を購入して飲んでいたので、「それならBRITA買った方が安上がりかな?」と思い立って購入。
使用してから1ヵ月が経過したので、使ってみたリアルな感想を書いてみます。
ブリタ fill&go はおすすめできるか?
購入したきっかけは上で述べた通り、毎日コンビニで水を購入するのがもったいないと思ったからです。
2ℓの水が100円で手に入るとはいえ、毎日となってくると結構な出費になります。
それプラス、使わなくなったお店のポイントが1,500円分ほど貯まっていたから消化したかったというのもあります。
特に購入したかったものもなかった上にポイントの有効期限が先月末までということで購入を決意。という感じです。
仕組み
この ブリタ fill&go の仕組みですが、水道水を中に入れることで飲むときに浄水されるという仕組みになっています。
飲み口部分に浄水カートリッジが付いているため、飲む量の水のみが浄水されます。
これなら飲まなくて余ってしまった分も気兼ねなく捨てられますね。
容量は600ミリリットルとなっています。
浄水カートリッジは1個で約150Lの水のろ過ができるので、1Lあたり約4.5円で水道水を美味しく飲むことができるという商品になっています。
デザイン制もいいので、オフィスで使っていても違和感ないです。
購入してよかったところ
まずは購入してよかったところを挙げていきます。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
水を購入しなくていい
当たり前ですが、水を購入しなくていいです(笑)
これによって毎日購入していた水の費用が節約できたうえに、重たい水を運ばなくてよくなりました。
しかも、コンビニに立ち寄らなくてOKになったのでついで買い撲滅でさらなる節約効果も生まれました。
一瞬だけ話題になる
これを持っていると職場で一瞬だけ話題になります。
水を入れに給湯室へ行ったときなどに「あれ?CMのやつじゃないですか!?」みたいな。。。
まぁ、どうでもいいですね。
・・・はい。
良かったところは以上です(笑)
まぁ、そもそもそれを目的に購入してるんだからそうなるよなって感じですね。
ちょっとイマイチなところ
実際に購入しようか迷っている方はこっちの方が気になるかと思います。
私が1ヵ月利用してみて「ちょっとイマイチだな」と感じた部分を赤裸々に述べていきます。
飲み口が固い
飲み口のマウスピースっていうんですかね?
下の写真の白い部分です。
ここを持ち上げて飲むのですが、これがリアルに固いです。
あんまりパソコンを使った手で飲み口とか触りたくないので、私はいつも歯で持ち上げていますが、出っ歯になりそうです(笑)
飲み口のハマりが悪い
飲み口を持ち上げ切るとスムーズに飲めるのですが、これが飲んでいると「ズコッ」という感じで引っ込んでしまうことが多々あります。
そうなると空気が半分入ってくるようになってしまってイマイチ飲みずらいです。
もう少ししっかりと飲めるようになってくれたらよかったのに、、、
水が溢れてくる
これは私の使い方の問題なのかわかりませんが、たまに飲み口を持ち上げた時に水が溢れ出てきます。
これは不良品なのか?と思いましたが、他の方の感想ブログでも同様のことが書かれていたので、おそらく何かあるのでしょう。
溢れてきたら慌てて吸ってください。
交換カートリッジがちょっと高め?
カートリッジの交換目安が150リットルとなっていますが、このカートリッジがリアルなお値段です。
だいたい3個セットで2,000円程します。
まぁ、毎日水を購入するよりはずっと安いですが、、、
まとめ
なんだかんだと不満なところが多く出ましたが、個人的には結構満足はしています(笑)
これを購入してからコーヒーとかもあまり飲まなくなりました。
そのため、カフェインなどの摂取量も減るし、ジュール類に含まれる余分な糖分なども摂取しなくなるため健康的にもいいのかなと思います。
サイズがちょっと大きめなので、小さなカバンに入らないのが難点かなとは思いますが、そこさえクリアできればそこそこおすすめの商品です。

年 齢:35
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント