大手ネット動画配信サービスのDMM.comが遂に競馬業界に参入するようです。
既に国内最大のサラブレッド市場「セレクトセール2017」にてリアルスティールの全妹やジェンティルドンナ全妹、キタサンブラックの全弟を購入して準備は万全のようです。
DMM.comの展開するサービスについてまとめてみました。
サービス名はズバリそのまま「バヌーシー」
DMM.comが新たに展開するサービスは一口馬主です。
サービス名は思いっきり馬主をもじった「バヌーシー」(笑)
通常、一口馬主は口数が40〜500口となっていて、出資後も毎月餌代などが取られるという競馬好きしか手を出さないようなサービスでした。
芸能界でもカンニング竹山さんが第67回東京新聞杯・G3を制したブラックスピネルの一口馬主として話題になったりと、個人的にはお金持ちの遊びというイメージでした。
ちなみに、ブラックスピネルの場合は40口の募集だったようです。
「バヌーシー」の口数は1万口
そんな中、DMM.conが展開する「バヌーシー」はなんと10,000口という口数の多さです。
口数を増やすことで、1口あたり1万円からの出資を実現するようです。
出資した競走馬は6歳末に引退を予定するそうで、現役生活中の餌代などは追加徴収しないそうです。
引退が早まれば余った維持費を返却、逆に引退が遅くなれば追加徴収の可能性はあるそうですが、、、
現在バヌーシーが保有している競走馬
先日のセレクトセールでDMM.comが入札して購入した馬が以下の3頭です。
- ラヴズオンリーミーの2016(リアルスティールの全妹)
- 落札額:1億6000万円
- シュガーハートの2017(キタサンブラックの全弟)
- 落札額:1億4500万円
- ドナブリーニの2017(ジェンティルドンナの全妹)
- 落札額:3億7000万円
なんと、すでに6億7500万円も使ってます。。。
ジェンティルドンナも一口馬主界では有名ですよね?
一口85万で募集して、生涯獲得賞金は17億2,602万円、一口あたりの賞金は4315.1万円となりました。
その回収率は驚異の5077%!!
今回落札された妹もそんな夢のある競走馬になりますかね?
サービスとしてはどうなのか?
さて、このバヌーシーですが、サービスとしてはどうなのでしょうか?
個人的には、「儲けたい」という方には不向きなサービスだと思います。
そもそも、このサービスのテーマは「多くの方との感動の共有体験を目指したい」とDMM.com取締役の野本巧氏は言っています。
あくまで目的は「感動の共有」で、気軽に馬主体験をしたい方向けのサービスとなっています。
口数が多くなるとその分バックも少なくなる
そもそも、バヌーシーの募集口数10,000口というのは本当に多い口数です。
所有している競走馬がレースで得た賞金の8割が馬主に配当として渡されます。
競走馬が1億円のレースで優勝した際の馬主の配当は8,000万円ということになります。
この8,000万円を10,000口できれいに分配すると、、、8,000円です。。。
バヌーシーでは毎月の費用が掛からない代わりに賞金から充当するかもしれないとのことなので、実際はこれよりも少ない金額になると思われます。
ちなみに、現在の中央競馬で1億円以上の賞金が出るレースは以下の通りです。
- 有馬記念、ジャパンC:3億円
- 日本ダービー:2億円
- 天皇賞(春・秋)、 宝塚記念:1億5000万円
- 大阪杯:1億2000万円
- 菊花賞:1億1500万円
- 安田記念、マイルCS:1億1300万円
- 皐月賞、オークス:1億円
当然ですが、どれもビッグレースです。
こんなビッグレースを何勝かしてやっと出資額が取り戻せるくらいのサービスとなります。
そして、ジェンティルドンナの全妹は一口あたり4万円台での応募となるようです。
相当勝ってもらわないと元本回収は難しいですね(笑)
まとめ
DMM.comが新たにスタートさせるサービス「バヌーシー」ですが、これは本当に競馬が好きな方向けのサービスとなりますね。
利益などを考えた場合は手を出さない方がいいのではないかと思います。
ただ、現在バヌーシーで保有している競走馬はどれも良血統ばかりなので、もしかしたら非常に強い競走馬になるかもしれません。
それでも返ってくる金額はそこまでではないと思います。
こんな人におすすめ
バヌーシーのサービスはこんな人におすすめです。
- 利益度外視で馬主体験をしてみたい
- 以前から一口馬主に興味があったが金銭的な都合で手が出なかった
- 感動の共有をしたい
サービスはアプリで配信
最後に、バヌーシーのサービスは主にアプリで配信されるようです。
アプリ名は「DMMバヌーシー」で7月末の配信が予定されています。
年 齢:34
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント