ローソンで導入されているコンビニコーヒー「MACHI café(マチカフェ)」で、2017年10月17日(火)から「ホットミルク」が導入されます。
エリアごとに区分し、産地指定した生乳を100%使用したこだわりの商品となっていて、値段は130円です。
寒い季節が到来するこれからに嬉しい商品となりそうです。
「カフェラテ」もリニューアル
「ホットミルク」を導入する店舗は、全国で約12,400店舗となるようです。
それぞれのエリアごとに産地を指定して、生乳を100%使用した美味しい一杯となりそうです。
また、これに伴って、既存メニューの「カフェラテ」に使用されるミルクも産地指定100%の生乳を使用する商品にリニューアルされるようです。
「カフェラテ」好きの私には、美味しくなるのは嬉しい情報ですね♪
カフェラテは限定カップも登場
リニューアルされるカフェラテですが、上記の写真のような限定カップも登場するようです。
コーヒーとミルクが溶け合った美味しそうに見える可愛らしいカップですね(笑)
ホットミルクは北海道で先行販売
今回導入される「ホットミルク」は、北海道の店舗で先行発売されていた商品のようです。
先行発売の結果では、女性やシニア・訪日外国人観光客・小さな子供連れの購入が目立ったようですね。
こうやって書くと、男性以外はほとんど購入した商品のようです(笑)
私も発売が開始されたらぜひとも1杯は飲んでみたいですね♪
カルシウム補給に最適
今回発売される「ホットミルク」は1杯約180gの内容量で約200mgのカルシウムが補給できるようです。
現在、日本人は年代にかかわらずカルシウム不足という現状があるようです。
この「ホットミルク」を1杯飲むと多くの年代の1日のカルシウム不足分を簡単に補給できるようになっているようです。
調達エリア
生乳を調達するエリアは全国8エリアに分けられています。
それぞれのエリアと使用生乳は以下の通りです。
- 北海道エリア
- 北海道根釧地区産牛乳
- 東北エリア
- 岩手葛巻産牛乳
- 関東/甲信越エリア
- 北海道根釧地区産牛乳
- 近畿/中部エリア
- 北海道産牛乳
- 中国四国エリア
- 鳥取県産牛乳
- 九州北部
- 阿蘇山麓牛乳
- 九州南部
- 種子島牛乳
- 沖縄件
- 沖縄県産牛乳(一部、熊本県産を含む)
普段の自分の生活エリアと違う産地を取り扱っているエリアに行った際には飲み比べてみると面白いかもしれないですね。
私は違いを見分けられる自信は全くありませんが(笑)
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント