過去2年、指の指紋がなくなるほどスマホをスクロールしまくった伝説のイベント『久原醤油のあごだしチャレンジ』が帰ってきました!
ただし、今年は過去のイベント内容と大きく異なるようです。
あの苦しかったスクロール地獄が、、、
あごだしチャレンジとは?
過去のあごだしチャレンジ
福岡に本社を置く「久原醤油」によって毎年開催されていたキャンペーンです。
他に類を見ないキャンペーンでニュース番組なんかでも取り上げられていました(笑)
2015年のあごだしチャレンジ
記念すべき第1回のあごだしチャレンジは2015年でした。
その内容は、、、
「スマホの画面をスクロールするだけで5万円プレゼントに応募できる」
という信じられない内容。
ただし、そんなにたやすいチャレンジではないのです。。。
スクロールする距離はなんとなんと400m。
トビウオの最長飛行距離とのことです。
ゴールした先に応募フォームがあるため、挑戦者はただひたすら画面をスクロールし続けるのです。
ちなみに挑戦者は25万人いたそうですが、ゴールまで辿り着けたのは5,000人。
いかに過酷なチャレンジだったかがわかります。
ちなみに当選者数は開催期間9日間で毎日1名ずつという狭き門。
私も5日くらいゴールして応募しましたが、見事に外れました。
2016年のあごだしチャレンジ
基本的なルールは2015年のものと同様です。
ただし、この年のチャレンジは前年の400mからさらに延長され、600mとなりました。
実はトビウオの最長飛行距離は600mだとウィキペディアに書かれていたそうです(笑)
誰だよ、余計な事書いたの。。。
ちなみに距離が伸びているので、賞金も6万円に増額されました。
そしてこの年のあごだしチャレンジはスクロール中に夕方になったり夜になったりという背景の変更がありました。
たしか2015年はなかったような。。。
ちなみに、私はこの年もゴールまで辿り着きましたが、落選です。。。
2017年のあごだしチャレンジ
そんな過去のあごだしチャレンジを経て、今年も開催されることになったあごだしチャレンジですが、今年は少し趣旨が違うようです。
今年のあごだしチャレンジは「久原醤油VS究極の唐揚げ」。
もうスクロールはどっか行っちゃいました。
原価は一般的な唐揚げの40~50倍、日本中から探した厳選素材を贅沢に使った1個2,000円相当という唐揚げと、特に材料にこだわらない一般的な材料で作ったが、味付けには久原醤油のあごだしつゆを使用したという唐揚げの対決です。
もはや久原醤油のチャレンジになっていますね(笑)
そんな唐揚げ対決が今年のあごだしチャレンジです。
試食会で無料配布
もちろん、対決なので食べないことにはどちらが優れているのかわかりません。
そこで、イベント開催日に先着250名様限定でこの唐揚げの試食が行われるそうです。
素材にとことんこだわった究極の唐揚げを食べたい方はぜひ、イベントに足を運んでみてください。
イベント概要
- 開催日:2017年6月6日(火)・7日(水)
- 時間:12:00〜 ※無くなり次第終了
- 会場:二子玉川ライズ・ショッピングセンター「ガレリア」
- 住所:東京都世田谷区玉川2-21-1
- 主催:株式会社 久原醤油
- 公式サイト:あごだしチャレンジ2017
結果
「究極の唐揚げ」と「あごだし唐揚げ」の味比べ試食イベントが実際に6月6日(火)・7日(水)の2日間にわたり二子玉川にて開催されました。
当日は先着500人限定の待機列に一般参加者が殺到するほどの混雑ぶりを見せたイベントとなったようです。
そして一般の参加者が実際に味比べした結果は、、、
- 究極の唐揚げ:139票
- あごだし唐揚げ:361票
ということで、なんとあごだし唐揚げが究極の唐揚げに3倍ほどの差をつける圧勝!
あごだしの美味しさを実証する企業の関係者納得の結果となりました!
さいごに
あごだしの「あご」とはトビウオのことです。
このイベントは、トビウオの素晴らしさや、あごだしの美味しさを全国の皆さんに知ってほしいという思いが込められて開催されているようです。
ぜひこのキャンペーンであごだしの良さを確認してみてください♪
今回の対決で使われているあごだし
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント