毎年恒例の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」の結果が2018年1月13日に発表されました。
プロではなく、一般の投資家が選んだ投資信託のランキングなので、販売手数料などを稼ぎたい証券会社や銀行とは違ったリアルな評価のランキングとなっています。
外国株へ投資する投信が人気
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」の有効投票者は198人だったそうです。
一人持ち点5点で、その持ち点を一つの投信に全力で割り当ててもいいし、5つの投信に1点ずつ割り当ててもOKという投票方法が取られています。
TOP20の投信
普段から資産を増やすために、いろいろな情報を集めている投信ブロガーが選んだ上位20位にランクインした投信は次の通り。
1位:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天投信投資顧問)
2位:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(ニッセイアセットマネジメント)
3位:楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天投信投資顧問)
4位:野村つみたて外国株投信(野村アセットマネジメント)
5位 :eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)(三菱UFJ国際投信)
6位 :ひふみ投信(レオスキャピタルワークス)
7位 :eMAXIS Slim 新興国株式インデックス(三菱UFJ国際投信)
8位 :たわらノーロード先進国株式(アセットマネジメントOne)
9位 :バンガード・トータル・ワールドストックETF(VT)(ザ・バンガード・グループ・インク)
10位:iFree S&P500インデックス(大和証券投資信託委託)
11位 :セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(セゾン投信)
12位 :ひふみプラス(レオスキャピタルワークス)
13位 :eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(三菱UFJ国際投信)
14位 :結い 2101(鎌倉投信)
15位 :バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
16位 :バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
17位 :セゾン資産形成の達人ファンド(セゾン投信)
18位 :iFree 8資産バランス(大和証券投資信託委託)
19位 :三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド(三井住友アセットマネジメント)
20位 :世界経済インデックスファンド(三井住友トラスト・アセットマネジメント)
20位:三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド(三井住友アセットマネジメント)
ほとんどが海外株への投資
上位10位の投信を見てみると、5位・6位の「eMAXIS Slim バランス」・「ひふみ投信」以外は、主に外国の株式に投資する投資信託が選ばれる結果となりました。
国際分散投資が常識となっている中で、低コストで外国株式に投資する商品に人気が集中している感じですね。
ひふみ投信も最近では米国株への投資も行っているので、外国株人気が垣間見えるランキングになりましたね。
最近では外国株式に投資する商品でも、手数料が安いものが増えてきているのも影響してそうです。
投信デビューする際の参考に
2018年からは政府肝入りの政策「つみたてNISA」がスタートしています。
貯蓄から投資へという資金の流れに乗るにも、最初はどこに投資したらいいのかわからいないという方が多いと思いますが、今回のような普段から投信について調べて情報を発信している投信ブロガーの方が選んだ商品ならある程度安心して資金を預けることができるかもしれません。
これから投信デビューを考えている方は、この辺の投信について調べてみて投資してみてはいかがでしょうか?
年 齢:34
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント