オリックスと聞いて、真っ先に思い浮かぶのはプロ野球・オリックスバファローズという方も多いのではないでしょうか?
実はオリックスはパソコンやコピー機などのリース事業や生命保険・レンタカー・カーシェアリングなどの幅広い分野で事業を行っていて、世界35カ国で事業展開している企業です。
そんなオリックスは東証1部に上場していて、年2回、株主優待を実施しています。
カタログギフトが目玉
オリックスの株主優待ですが、3月・9月が権利確定月となっています。
取り扱いに提示することで様々な特典を受けられる株主優待カードは3月、9月の権利確定日に株式を保有していることで、オリックスから半期決算ごとに送られてくる株主通信「悠」に同封されています。
間違えて捨てないようにご注意ください。
そして、オリックスの株主優待の目玉であるカタログギフト「ふるさと優待」は3月の権利確定日に株式を保有している株主に対してのみの優待となります。
9月の権利確定ではもらえないので注意してください。
株主優待カード
オリックスグループが運営する施設を、カードを提示することで優待割引で利用することができるカードです。
こちらが我が家に届いた実物です。
カード自体はペラペラのちょっと厚い紙のような素材です。
次回の優待カードが届くまで有効みたいですね。
受けられる特典
この株主優待カードを提示することで受けられる特典はたくさんあります。
ざっくり挙げていくと以下の通り。
- ホテル・温泉旅館の宿泊費を割引
- ふく料理 春帆楼でドリンク1杯無料
- オリックスバファローズ2018年シーズン公式戦を優待価格で観戦
- 京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館 入場料10%オフ
- 有料老人ホーム、高齢者の住まい 入居時費用を割引
- オリックス自動車 個人向けカーリース 成約者にカーナビゲーションをプレゼント
- オリックスレンタカー 基本料金割引
- オリックスドライビングスクール弁天町 割引
- オリックス・ゴルフ・マネジメント ドリンク1杯無料
などなど、多くの特典がありますが、、、
個人的にはあまり魅力に感じるものがないのが残念です(笑)
ふるさと優待
オリックスの株主優待の目玉は3月の権利確定時に貰えるこのカタログギフト「ふるさと優待」だと思います。
この優待は、オリックスグループの全国の取引先が取り扱う商品の中から、1地域1商品の名産品を厳選してカタログギフトに仕立てあげたオリジナルのカタログギフト。
株主はそのカタログギフトの中から好きな商品を1つ選んで貰えるという素晴らしい優待となっています。
Bコース
このふるさと優待は株の保有期間に応じて二つのコースが用意されています。
100株以上保有していて、保有期間が3年未満の株主にはまずBコースのふるさと優待が届きます。
全国から集めた逸品が選択できるカタログとなっていて、5,000円相当の商品を貰うことができいる優待となっています。
Aコース
オリックスの株式を3年以上継続して100株以上保有していると、Bコースのふるさと優待からワンランクアップしたAコースのふるさと優待が送られてきます。
Bコースは5,000円相当のカタログギフトでしたが、Aコースのカタログになると、なんとなんと10,000円相当のカタログギフトにランクアップします。
この優待目当てに我が家も長期保有を頑張ります。
配当金も
オリックスの株式を保有していると配当金も貰うことができます。
1株あたりの配当額も年々増えているので、インカムゲインを受け取りながら優待も楽しみたいという方にお勧めの銘柄です。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
【欲しいものリスト】
何かプレゼントを頂けると泣いて喜びますw
コメント