首都圏で投資用マンションを開発、販売などの不動産事業を中心に事業を行っているディア・ライフの株主優待は個人投資家に人気のクオカードとなっています。
半年以上の保有で年一回、保有株数に応じたクオカードが貰えます。
クオカードは利用可能店舗なら現金と同等の価値で利用できるうえに、貰ったときに税金もかからないのが嬉しいですよね。
半年以上の保有が必要
ディア・ライフは保有株数に応じてもらえるクオカードの額面が変更になります。
最低1単元からの保有でクオカードが貰えますが、クオカードを受け取るには最低半年以上の保有期間が必要になります。
9月の権利確定日直前に購入してもクオカードは貰えないので注意してください。
一番利回りがいい保有株式数は
ディア・ライフの株主優待で貰えるクオカードの額面は以下のようになります。
- 100株以上:1,000円分
- 1,000株以上:3,000円分
- 5,000株以上:10,000円分
- 10,000株以上(2年未満):10,000円分 & カタログギフト 10,000円相当
- 10,000株以上(2年以上):10,000円分 & 旅行ギフト 30,000円相当
これだけで見ると、ほかの多くの銘柄と同様、1単元だけの保有が一番利回りがよさそうですね。
10,000株以上も保有でいるお金持ちの方はクオカードとカタログギフト貰ってうれしいんですかね?(笑)
いつ届くの?
ディア・ライフの株主優待は12月下旬に届きます。
ちょうどクリスマスシーズンに優待が届く感じです。
クオカードの柄もサンタさんとなっているので、クリスマスプレゼントのような感覚ですね。
ちょっと使うのがもったいないようなかわいいクオカードとなっています。
配当金も
ディア・ライフは株式を保有していれば配当金も受け取ることができます。
2017年12月時点では1株あたり年間19円の配当を受け取ることができます。
1単元保有時は1,000円分のクオカードと1,900円のインカムゲインを貰えることになりますね。
銀行にお金を寝かせておくよりはいい気がします。
株価も好調
最近では株価のほうも好調に伸びてきてくれていて、先日の12月19日には年初来高値を記録しました。
このままオリンピックまで順調に伸びてほしいです。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント
投資初心者で申し訳ないですが、株主優待が6ヶ月以上株を保有しなければ貰えない場合、配当金も株を6ヶ月以上保有しなければ貰えないのでしょうか?
配当金は権利確定日に株を保有していればちゃんと貰えると思いますよ♪
回答ありがとうございます
ディアライフ 配当金も良いですよね、検討中です。
ありがとうございました。