1000円から日米の株に投資できるサービス「PayPay証券(旧One Tap BUY)」を利用した少額資産運用の経過報告です。
継続は力なり。。。
というわけで、毎月コツコツと少額投資を頑張っています。
運用ルール
個人的に決めている運用ルールは以下の通り。
- 毎月3,000~5,000円くらいを入金する(今後はもっと増やしたい・・・)
- メインで購入するのは米国株
- 日本株もたまに買う
- 出金はしない
米国株運用状況
とりあえず、メインで購入している米国株の運用状況です。
資産状況
- 評価額合計:5万6204円
- 投資元本:5万1505円
- 損益:+4699円
となっています。
プラス運用できているので、順調ですね。
米株保有銘柄
保有している銘柄は以下の通りです。
資産の一覧
銘柄 | 資産(%) | 評価額(株数) | 投資元本(含み損益) |
¥13,763 (23.5%) | ¥13,763 (0.07336株) | ¥11,505 (+¥2258) | |
¥8,129 (13.9%) | ¥8,129 (1.61813株) | ¥8,000 (+¥129) | |
¥6,702 (11.4%) | ¥6,702 (0.05176株) | ¥6,000 (+¥702) | |
¥6,343 (10.8%) | ¥6,343 (0.32818株) | ¥6,000 (+¥343) | |
¥5,941 (10.1%) | ¥5,941 (0.47962株) | ¥5,000 (+¥941) | |
¥4,203 (7.2%) | ¥4,203 (0.33318株) | ¥4,000 (+¥203) | |
¥4,070 (6.9%) | ¥4,070 (0.37393株) | ¥4,000 (+¥70) | |
¥3,748 (6.4%) | ¥3,748 (0.19606株) | ¥4,000 (-¥252) | |
¥2,328 (4.0%) | ¥2,328 (0.05930株) | ¥2,000 (+¥328) | |
¥984 (1.7%) | ¥984 (0.12424株) | ¥1,000 (-¥16) | |
¥805 (1.4%) | ¥805 (0.16227株) | ¥1,013 (-¥208) | |
●現金 | ¥1,672 (2.8%) | ー | ー |
高配当株が多い米国株ですので、今後は高配当の銘柄をメインに購入していこうと思っています。
そうなってくると、やっぱりCoca-Colaが投資先として有力ですかね?
日本株とは違って、米国株の配当は年4回。
今後も配当金目当てにコツコツと買い増ししていきます。
日本株運用状況
続きまして、主に花王を積み立て購入している日本株の運用状況。
資産状況
- 評価額合計:1万3664円
- 投資元本:1万4151円
- 損益:-487円
一ヵ月で、マイナスがだいぶ減りました。
昨年末の大暴落時がいろいろと買い時でしたね。
日本株保有銘柄
日本株のPayPay証券(旧One Tap BUY)での保有株は以下の通りです。
資産の一覧
銘柄 | 資産(%) | 評価額(株数) | 投資元本(含み損益) |
¥11,702 (76.3%) | ¥11,702 (1.34978株) | ¥11,151 (+¥551) | |
¥1,280 (8.3%) | ¥1,280 (1.27038株) | ¥2,000 (-¥720) | |
¥682 (4.4%) | ¥682 (0.02204株) | ¥1,000 (-¥318) | |
●現金 | ¥1,672 (10.9%) | ー | ー |
パナソニック、ヤバいですね。
電気自動車のバッテリー事業で結構伸びるかな?と思って買ってみたものの。。。
いい感じで下落しています(笑)
まぁ、こっちは花王を買い増し続けるだけですかね?
まとめ
そんなわけで、現在のPayPay証券(旧One Tap BUY)の運用状況はこんな感じです。
米国株は配当金を貰えるタイミングが日本株よりも多いですし、高配当株が多いので、今後も米国株を中心に購入していこうと思っています。
日本株はほかの証券会社で買ってるし、、、
そんなわけで、今後も頑張ります。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント