先日、Amazonがアメリカ・シアトルの本社下にレジのない店舗「Amazon go」をオープンさせました。
そんなAmazon株が非常に好調で、今のところいい感じの運用ができているワンタップバイを利用した少額運用の状況報告です。

日本株・米株ともに10%を超える評価益
そんなわけで、現在の投資状況は日本株・米株ともに10%を超える評価益が出ています。
日本株は基本的には楽天証券、ときどきSBI証券
で取引しているので、ワンタップバイでは普段変えないような高額の銘柄などをピンポイントで購入しています。
なので、基本的には米株重視の運用に利用しています。
保有銘柄すべてが含み益
投資した時期が良かったのですが、現在は保有銘柄(米株6銘柄・日本株・6銘柄)全てが含み益を計上してくれています。
定期的に配当金も頂いているので、この調子で小額投資を続けていきたいですね。
米株運用状況
そんな含み益を計上してくれている米株6銘柄の運用状況です。
- 評価額合計:1万7873円
- 投資元本:1万6000円
- 損益:+1870円
1週間前の報告時と比較して、100円程評価益が増えましたね(笑)
米株保有銘柄
資産の一覧
銘柄 | 資産(%) | 評価額(株数) | 投資元本(含み損益) |
¥4,770 (26.5%) | ¥4,770 (0.03194株) | ¥4,000 (+¥770) | |
¥3,530 (19.6%) | ¥3,530 (0.02757株) | ¥3,000 (+¥530) | |
¥3,162 (17.5%) | ¥3,162 (0.16989株) | ¥3,000 (+¥162) | |
¥3,056 (16.9%) | ¥3,056 (0.08284株) | ¥3,000 (+¥56) | |
¥2,267 (12.6%) | ¥2,267 (0.22580株) | ¥2,000 (+¥267) | |
¥1,085 (6.0%) | ¥1,085 (0.09050株) | ¥1,000 (+¥85) | |
●現金 | ¥162 (0.9%) | ー | ー |
Amazon・Alphabetが本当にいい感じです。
ちなみに、AlphabetはGoogleさんです。
テスラが投資額のわりに寂しい利益ですね。。。
日本株運用状況
次に、現在の日本株の評価額は以下の通りです。
- 評価額合計:7859円
- 投資元本:7000円
- 損益:+859円
こちらは先週よりも少しだけ評価益が減りましたかね?
まぁ、10%を超える評価益が出ているのでOKです♪
日本株保有銘柄
資産の一覧
銘柄 | 資産(%) | 評価額(株数) | 投資元本(含み損益) |
¥2,113 (26.3%) | ¥2,113 (1.27038株) | ¥2,000 (+¥113) | |
¥1,231 (15.3%) | ¥1,231 (0.01777株) | ¥1,000 (+¥231) | |
¥1,230 (15.3%) | ¥1,230 (0.02476株) | ¥1,000 (+¥230) | |
¥1,146 (14.3%) | ¥1,146 (0.14897株) | ¥1,000 (+¥146) | |
¥1,089 (13.6%) | ¥1,089 (0.20571株) | ¥1,000 (+¥89) | |
¥1,054 (13.1%) | ¥1,054 (0.02204株) | ¥1,000 (+¥54) | |
●現金 | ¥162 (2.0%) | ー | ー |
キーエンス・ファーストリテイリング、好調です。
1単元保有しようと思ったら数百万円必要な銘柄なので、1,000円で保有できるのはやはり嬉しいですね。
今後買い増しして保有数量が1株に達したら株主通信とか届くのかな?
その辺はまだ謎ですね。
1単元に達した際に優待実施銘柄なら株主優待が届くことはQAに記載されていましたが。。。
まとめ
ワンタップバイはしつこいようですが、最低投資価格が1,000円から投資可能です。
米株・日本株どちらでも1,000円で投資可能なので、政府が進めようとしている「貯蓄から投資へ」という流れの中で、お試しで勉強するのに本当にちょうどいい証券会社です。
子供の資産運用の勉強用にもお小遣いで挑戦できるという部分でいい感じに利用できると思います。
投資はセミナーなどで勉強するのもいいのでしょうが、やっぱり経験が大きいです。
ワンタップバイで本格的なトレードの経験まではいかなくても、お試しで遊んでみる分には全然十分です。
今後、投資を始めてみようかな?と思っている方には非常におススメですよ。
口座開設
ワンタップバイの口座開設はこちらからできるので、興味のある方は開設してみてください。
非常に簡単に、小額から投資できるので、初心者の方でも楽しみながら投資を始めることができますよ。
もちろん、口座開設は完全無料です。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
【欲しいものリスト】
何かプレゼントを頂けると泣いて喜びますw
コメント