スマホから1,000円単位でお手軽に株式投資ができる初心者におすすめの証券口座【スマホ証券【PayPay証券】】を利用した少額資産運用の日記です。
PayPay証券(旧One Tap BUY)を利用した少額資産運用でどれだけ成果を出せるか検証しています。
そんな検証の現在の状況です。
米株が含み益に
最近、ずっと含み損を抱えていた米株がようやく含み益となりました。
Appleは相変わらずマイナスですが、他の4銘柄が頑張ってくれています。
現在の保有株状況
前回までと差異はありません。
今後はもう少し銘柄を増やすか、今の銘柄に追加投資するかを検討します。
米株の評価額合計
現在の米株の評価額は以下の通りです。
- 評価額合計:8,028円
- 損益:+28円
米株は合計8,000円で運用しています。
ちょっとずつ買い足して現在の運用額になっていますが、やっぱり1,000円で投資できるというのは嬉しいですね(笑)
ポートフォリオ
それぞれの保有資産の状況はこんな感じです。
- Apple:2,895円(-105円) (0.16989株)
- Alpabet:2,056円(+56円) (0.01910株)
- Microsoft:1,026円(+26円) (0.12464株)
- Amazon:1,024円(+24円) (0.00959株)
- IBM:1,024円(+24円) (0.06312株)
ギリギリでプラスですね。
現金保有が2,000円分ありますが、まだ使い道は決めていません。
とりあえず、何かしらの株で1株は保有したいです。。。
深い意味はありませんが(笑)
日本株の評価額合計
現在の日本株の評価額は以下の通りです。
- 評価額合計:3,156円
- 損益:+156円
こちらは3,000円で運用中です。
米株よりも少ない投資額ですが、こちらの方が成果は出ていますね。
やっぱり日本人は日本株の方が向いているのか??
こっちもそこそこ頑張りますが、日本株に関しては通常の証券口座で運用しているので、そっちをメインに頑張ります。
ポートフォリオ
- パナソニック:1,117円(+117円) (0.68799株)
- キーエンス:1,057円(+57円) (0.01777株)
- 花王:982円(-18円) (0.14897株)
日本株の場合は、1単元保有することで株主優待も受け取ることができます。
もちろん、株主優待を実施している企業限定ですけどね(笑)
パナソニックが好調なので、米株よりも運用益が出てくれています。
まとめ
まだまだ運用を開始したばかりなので投入金額も少ないですが、今のところは米株・日本株共に含み益となってくれています。
PayPay証券(旧One Tap BUY)ではこの評価益分だけを利益確定することもできるようです。
今度試しにやってみます。
今後も、毎月ちょっとずつ資金を追加していって、お小遣いで運用してみようと思います。
口座開設
PayPay証券(旧One Tap BUY)の口座開設は無料でできるので、興味のある方は開設してみてください。
非常に簡単に、小額から投資できるので、初心者の方でも楽しみながら投資を始めることができますよ。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント