毎月、PayPay証券(旧One Tap BUY)を利用してコツコツとお小遣いから捻出した少額を積立投資しています。
そのチリのような少額が若干積り始めてきて、今いくらになっているのかの推移をちょっと見てみました。
継続は力なりを信じて、老後までなんとか無理のないように頑張ろうと思います。
3年間のグラフを確認
確認したのは、ここ3年間のグラフだけです。
スマホでアプリを起動して、資産推移のグラフを横にして多くの期間を見られるようにしただけのものですw
そのグラフがこちら。
2018年1月から現在(2020年12月)までの資産推移グラフです。
これを見ると、いい感じで資産が増えてきてくれている感じがします。
0円から開始したコツコツ積立がもう時期30万円に到達しそうです!
まぁ、まだそんな大した額ではないんですけどねw
コロナショックで株価が大きく下落した3月は前月比からマイナスになっていますが、すぐに戻していますね。
毎月の積立額
現在は限られたお小遣いから無理のないようにこちらの投資に回していて、現在の積立額は毎月5,000円〜7,000円ほどです。
ほとんどを米国株に投資しています。
PayPay証券(旧One Tap BUY)ならAmazonとかAppleといった銘柄も1,000円から購入できるので、本当にこういった少額の投資しかできない身からしたら嬉しい限りですね。
複利効果を期待
PayPay証券(旧One Tap BUY)は上でも記載しましたが、取り扱っている全ての銘柄に1,000円から投資することが可能です。
もちろん、配当金も保有株数に応じてしっかりと受け取ることができます。
米国株は日本企業のように株主優待を導入している企業は少なく、現金配当が基本です。
そういったところでも、PayPay証券(旧One Tap BUY)の少額投資はメリットがあるように思えます。
無理して1単元保有する必要はなく、むしろ1株も保有していなくてもしっかりと配当金を受け取れますからね。
そんなわけで今後の最初の目標は、とりあえず毎月1,000円の配当金を得ることです。
そうすれば、投入資金以外でも毎月配当金から新たに投資することができますからね。
その投資した資金でまた配当金が増えてさらに投資が加速していく・・・という複利効果を早く良いサイクルにしていきたいです。
PayPay証券(旧One Tap BUY)はまとまった資金がなくてもOK
繰り返しになりますが、PayPay証券(旧One Tap BUY)は1,000円あれば有名企業に投資することができます。
まとまった資金は必要ないので、これから投資の勉強を実践を交えて行いたいという方にも向いている証券会社だと思います。
初心者の方向けに投資についてわかりやすく書かれている漫画も用意されているので、興味のある方は口座開設して少額投資をやってみてください。
LINE証券もおすすめ
ちなみに、LINE証券も非常におすすめです。
理由は簡単で、口座開設で無料で好きな銘柄が3株もらえちゃうからです。
(貰える銘柄はある程度絞られています)
本当に自己資金0円で有名企業の株を保有することができます。
これに関しては、口座開設しない方がもったいないと思いますので、まだ口座開設していない方はぜひぜひ口座開設してみてください。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント