新たに「こども商品券」を追加
500株以上保有している株主が対象
ハピネット(7552)が2017年2月9日に株主優待の内容変更を発表しました。
従来の株主優待は「100株(1単元)以上保有する株主に『株主優待カタログギフト』を贈呈という内容でした。
今回の変更では、その従来の優待を残したまま、500株以上を保有する株主に対して「こども商品券」を追加で贈呈するという内容になりました。
こども商品券って?
「こども商品券」は株式会社トイカードが発行している商品券です。
名前が「こども商品券」なので、子供用のおもちゃなどにしか使えないと思うかもしれませんが、この商品券、意外と利用できる店舗が多いんです。
トイザらスやキディランド、トミカプラレールランドなどのおもちゃ屋さんはもちろん利用可能ですが、その他にもイオンやライフ、西友といったスーパーやそごう、高島屋、小田急百貨店などのデパート・百貨店でも利用可能となっています。
詳しい利用店舗はこちらでご確認ください。
変更前の優待制度
変更前の優待制度は以下のような制度でした。
[保有株]100株以上500株未満の株主
- 株主優待カタログから1品選択
[保有株]500株以上1000株未満の株主
- 株主優待カタログから2品選択
[保有株]1000株以上の株主
- 株主優待カタログから3品選択
変更後の優待制度
今回の発表で以下のように優待制度が変わりました。
[保有株]100株以上500株未満の株主
- 株主優待カタログから1品選択(従来通り)
[保有株]500株以上1000株未満の株主
- 株主優待カタログから2品選択(従来通り)
- こども商品券2000円分(新規追加)
[保有株]1000株以上の株主
- 株主優待カタログから3品選択(従来通り)
- こども商品券5000円分(新規追加)
※こども商品券はカタログギフトから商品を選択した株主にのみ送付されるそうです。
発表を受けて
この発表を受けて、翌2月10日のハピネットの株価が大幅上昇となっています。
発表直後の過熱感に地合のよさも関係してそうですね。
ハピネット株を購入をお考えの方は、この過熱感が下がってからの購入にした方が良さそうです。
カタログギフトの内容も子供向けの内容となっていますし、小さいお子様がいるご家庭やお孫さんへのプレゼントにはいい優待かも知れないですね。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント