新型コロナウイルス感染防止への対策として、住民1人当たり一律10万円を給付する「
千葉県の市川市は「困っている人たちに少しでも早く届けたい」という思いで、すでに申請をスタートさせているようですね。早ければGW明けには支給されるようです。本当に国にもこれくらいスピード感を持った対応をお願いしたいところです。
私の住んでいる自治体はまだ申請開始という情報はないですね。
申請が開始されたら早めに申し込んでおきたいです。
我が家は30万円
国民1人あたり10万円が支給されるこの政策、我が家は夫婦と子供の三人家族なので30万円が支給されることになります。
取り分は、もちろん一人10万円ずつを考えています。
子供の分は、しっかりと子供の口座に入金しておきます。さすがに3歳なので今すぐは使えなくても、将来このお金で経済活動に貢献して欲しいですね。
そんなわけで、私の取り分はきっちり10万円となります。
買いたいものリスト(使いたいもの含む)
以下が私が今回ゲットする10万円で購入を考えているもののメモ書きです。
いろいろ考えると、あっという間になくなりそうですねw
ダイソン
まずはこれ。”吸引力の変わらないただ一つの掃除機“ダイソンコードレスクリーナー!
子供がまだ小さく、食べこぼしが多かったり、ちょっとしたところを掃除するのに欲しい。
純金
最近、史上最高値を更新している純金も欲しいです。
金貨もいいんですが、個人的にはやっぱりゴールドバーが欲しいですね。
10gくらいなら今回の給付金で購入できるはず!
現物資産として持っておくのもいいですよね。
10万円じゃ足りませんが、こんな素敵な商品も見つけましたw
これ、いいですねw
旅行
外出自粛期間が終了したら、パーっと旅行に行くのもいいなぁと考えています。
温泉街とかが旅行客の現象で苦しい経営が続いているようなので、そういうところで使うのも本来の目的っぽくていいですよね。
ディズニーが再開したら行くのもいいですが、、、しばらくは激混みかもしれないですね。。。
旅行に使うにしても、やはり海外旅行にはせずに国内での消費をしたいですね。
寄付(ふるさと納税)
寄付というべきか分かりませんが、、、ふるさと納税でパーっと使うのもいいなぁと考えています。
この機会に、一年分の枠全てを一気に使い切る!もしくはオーバーするくらいの勢いでやってもいいかもしれないですね。
う〜ん、これが今のところ現実的かな?
大阪なんかでは「新型コロナウイルス助け合い基金(仮称)」という基金も設立されましたね。
寄付する人って結構いるんですかね?
地元で消費
私は浅草の近くに住んでいます。
子供と頻繁にお散歩に行っていた浅草ですが、、、今、本当に人がいません。
普段は並ばないと絶対に買えない亀十のどら焼きが並ばずに購入できるレベルです。
結構ピンチのお店も多い気がするので、この機会に浅草で美味しいご飯を食べまくるのもいいですね。
結婚式後の食事会で行った以来、行けていない(値段的にw)今半で豪華に食べるのもいいかもしれません♪
投資
この10万円を増やすべく、投資費用に充てるというのもいいかなぁとも思っております。
株を購入することで会社の経営を下支えするという無理矢理なこじつけで給付金の本来の目的を果たすと考えることもできるし・・・
まぁ、これはいろいろ使って余ったらですかね?
世間の人の使い道
やっぱり、給付される10万円の使い道は結構話題になっているようで、いろいろと使い道を考えている方がいるようですね。
その中で、人気の上位となっているのが
- 貯蓄・ローン返済
- 食費
- 家賃
- 娯楽費
- 欲しかった商品の購入
となっているようです。
まだまだ10万円が手元に来るまでには時間がかかりそうなので、何に使うか考えるのも楽しみになりますね。
給付されるのは5月中旬以降ですかね?
せっかく家で過ごす時間が多いので、いい10万円の使い道を考えておきたいですね。
なんかオススメの使い方があったら是非教えてください!
私に何かプレゼントしてくれるという選択肢も・・・w
増税が待っている
おそらくですが、今回の「
「コロナ復興税」みたいな感じですかね?
本当に国会議員のボーナスなんて全額カットして、歳費も削減して給与もせめて今の半額くらいにして欲しい。。。
年 齢:36
家 族:妻と子ども1人の3人家族
普段、普通に生活していると聞き流してしまいそうな情報や、くだらない情報を拾っていけるためにこのブログを開設しました。
どうでもいい情報や、お金にまつわる情報なんかを勉強しながら更新していきたいと思います♪
コメント